【ダリア】育て方!球根の植え付け時期は?
3月下旬頃に球根を地植えしていましたが
10月に入り、赤い可愛い「ダリア」が咲いてくれました。
何個か球根を植えつけていましたが、一株だけ大きく育っています。
ダリアの根は、横に広がる性質なので1個ずつ離して植えています。
【ダリア】の育て方!
「ダリア」はキク科のダリア属の多年草で
古くから品種改良され、今までに3万種あると言われ
花の形、色、大きさなどが豊富にあり開花時期も長く
育てやすい花で、夏から秋の花として楽しむことができます。
「ダリア」の球根は、小さなイモに似た形をしています。
始めて「ダリア」に挑戦する方には、球根の植え付けがおススメになります。
種から育てることも可能ですが、花が咲くまでに年数がかかります。
今回咲いた「ダリア」は、切り花にして飾っていますが
水揚げもよく、長く花を楽しむことができました。
「ダリア」は生長すると背丈が高くなってきます。
必ず支柱が必要になります、鉢植えにする場合は
植えつける時に球根の側に、先に支柱を立ててください。
後から支柱を立てると、球根に傷がつく恐れがあり
球根から根が出ていた場合は、支柱を差すときに根を折ってしまう可能性も出てきます。
冬場は、地上部は枯れてきます。
「植えつけ」
日当たり、風通しの良い土壌に植え付け
鉢植えの場合は、縦型の鉢が好ましいそうです。
球根は、鉢の中央に寝かせるように、根を上にして植えていきます。
「水やり」
土の表面が乾いてきたらタップリ水を与えて下さい。
「剪定」
夏の厳しい暑さで弱った株は、株元30~40cmの位置で
切り戻しを行っていきます。
新しい芽が伸びてくるまで気長に繰り返し、秋には綺麗な花を楽しむことができます。
花が次から次に咲いてくれます。
咲き終わった花は切り取っていきます。
10月5日庭に出て見たら、まるで造花みたいでビックリ
きれいに咲いていたので写真に収めてみました。
実物は、赤色がもっと濃くとってもきれいでカワイイ・・・
こちらから動画をご覧ください
「ダリア」おススメ
下記より購入できます。↓
|
|
|
同じように球根を植えつけした「ダリア」なにりますが、まだまだ小さい。。
しばらく花が咲かない感じです。
こちらもあわせて読みたい