【月見草】育て方!見頃は?

【月見草】育て方!見頃は? 園芸
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

マツヨイグサ属の植物全体をよぶ呼び名です。 【月見草】育て方!見頃は?

草丈は15~30cmで、細長い茎からピンクの花が

次から次に咲き続けています。

開花時期は5~9月で今庭で満開になっています。

アメリカの先住民は、すり潰した「月見草」を傷口、デキモノの治療に

使っていたそうです。

 

 

スポンサードリンク

 

スポンサーリンク

【月見草】の育て方!

メキシコ原産で、江戸時代に黒船の来航とともに日本に伝わったそうです。

花の時期は5~9月ごろで、薄いピンクで花の形も大きく庭一面に咲きほこると

大変見応えのある可愛い花になります。

 

日当たりと水はけの良い土壌であれば、手入れもほとんどしなくても

元気に何年も何十年も同じ場所で、咲き続ける丈夫な「月見草」になります。

昼咲きの「月見草」で、横に伸びる根茎で群生しているので

冬場は地上部はなくなりますが、春になると地下茎から芽をだして

咲いてくれています。

 

暑さ、寒さ、乾燥にも強く大変丈夫な植物です。

増えすぎる事もなく適度に咲いてくれています。

移植は好まないので、植えつけ後の移動は避けた方が良いそうです。

 

開花時期は、5~9月ごろになりますが、7月ごろ見頃になります。

開花すると、アントシアニンと言う物質が増えるそうです。

 

元気に庭で咲いてくれています。

眺めていると心が癒されます♪

可愛い・・・

【月見草】育て方!見頃は?

 「植えつけ」

緩効性の化学肥料を土に混ぜて植え付けします。

肥料を多くすると、枯れる事があるので控えめに与えます。

 

 「ふやし方」

3月、9月に株分けで増やしていくことができます。

株に新芽がいくつかついている状態で分け

水はけの良い土壌に植え付けしていきます。

地下茎、こぼれダネでも増やすことができます。

 

 「水やり」

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらタップリ与えていきます。

地植えの場合はほとんど必要ありません。

 

「月見草」の種から摂れるオイルに近年、研究が進み

アトピー性皮膚炎の治療、生活習慣病の予防、改善への効果が期待されているそうです。

 

  • 科・属名 : アカバナ科のマツヨイグサ属
  • 原産地  : 北~南アメリカ
  • 開花時期 : 5~9月
  • 花色 : 白、ピンク、黄、オレンジ
  • 別名 : 待宵草(マツヨイグサ)、コマツヨイグサ、メマツヨイグサ、オオマツヨイグ

 

こちらから宿根草の「ツキミソウ」購入できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ツキミソウ ‘シルキー’
価格:324円(税込、送料別) (2018/5/30時点)

 

 

こちらもよく読まれています

タイトルとURLをコピーしました