【この差って何ですか?】年末に役立つ掃除!プロの技?
【この差って何ですか?】
12月13日(日)TBS系で19:00から20:54分の2時間スペシャルで放
送されます。
年末のお掃除に、使える数々の裏ワザが登場します。
窓ガラスの結露を防ぐ、サッシのカビを退治するなど様々な掃除法
をプロが教える。
シワシワのお札が新札になる。
【この差って何ですか?】プロが教える裏ワザ!
12月13日(日)TBS系で19:00から20:54分の2時間スペシャルで放送されます。
年末の掃除に役立つ数々の方法を、プロが教えてくれます。
- 「窓ガラスの結露」 プロが教える裏ワザ!
窓ガラスの結露対策には、水1カップに対し大さじ1杯強の台所洗剤を混ぜて
ガラスを雑巾で拭き、乾拭きすれば翌朝結露を防ぐことができます。
水蒸気が窓ガラスで冷やされることで、表面張力ができてぶら下がった
状態になる事で結露ができる。
水滴ができず、5日間結露を防ぐ効果がある。
- 「サッシのカビ汚れを落とす」 プロが教える裏ワザ!
窓のサッシのカビを落とすには、台所漂白剤と片栗粉を使用!
片栗粉大さじ3倍と、台所漂白剤を20ccをペースト状にすることで
カビの奥の根に届き長時間効果を継続してきれいにしてくれます。
- 「シワの入ったお札が新札」 プロが教える裏ワザ!
お札のシワを伸ばすには、大根おろしを使っていきます。
大根おろしをキッチンペーパーで包み、しぼり汁をお札の上からまんべんなく塗って
低温のアイロンをかけていくと、シワが伸びて新札に変わります。
お札にはデンプンが塗っているため、大根の消化酵素と水分でそのデンプンが
分解されるためお札のシワが伸び、新札に早変わりです。
- 「お餅が網にくっつかない焼き方」 プロが教える裏ワザ!
お餅が網にくっつかない、これをやるとこんなに差がつきます。
下の部分が膨らむと、網に餅がくっついて困ることありますね。
お餅の下を膨らませないで焼いていく方法は、お餅の上の真ん中に
醤油を2から3滴垂らして、焼いていくと上の部分が高温になり膨らんでいくので
下の網にお餅がくっつかないのです。
お餅に含まれている、空気や水分が膨張してくるため膨らむのでくるそのため
一部分が破れてしまうのですが、どこから破れるのかは判断しにくい。
- 「ニンニクの皮を一瞬にむく」 プロが教える裏ワザ!
ニンニクの皮を一瞬にしてむくのは、ガラスの瓶の中に入れておもいっきり
振っていくと皮がむける。
- 「キウイの皮を簡単にむく」 プロが教える裏ワザ!
キウイの皮をむく方法は、これをやるとこんなに差がつきます。
キウイ農家の方の裏ワザです。
縦にキウイを切って、キウイの端の部分から丁度いいコップを滑り込ませていくと
皮が綺麗にむくことができます。
- 「イカの皮を簡単にむく」 プロが教える裏ワザ!
イカの皮をむくには、これをやるとこんなに差がつきます。
イカをお酢につけるだけで簡単に皮が剥けます。
酢を大さじ2杯かけ3分待つと、一瞬でイカの皮がむける。
- 「エビの殻を一瞬に剥く」 プロが教える裏ワザ!
エビの殻を簡単に剥くには、背中の部分の3番目の間に指を入れ
尾のほうにむかって剥いていく。
今回の「この差って何ですか?」はこの時期にウレシイ情報が満載でした。
大掃除に年末年始に役立つ、試してみたい裏ワザばかりでした。