【紫式部】(むらさきしきぶ)育て方!やさしい園芸

秋に紫色の実を

たわわに付けるシソ科の落葉低木です。

日本各地の林などに多く見受けられる。

大変見応えがあり庭木、鉢植えとして広く植えられています。

樹高は2mから3mになります。

紫色の実を付けるのも珍しく人気の樹木になっています。

 

 

スポンサードリンク

 

【紫式部】(むらさきしきぶ)の育て方!

夏に花が咲き、秋には紫色の実がついて冬には落葉します。

水切れには弱く、水やりを忘れると葉っぱが枯れてしまいます。

 

SponsoredLink

 「紫式部」の管理方法!

【紫式部】は、土が湿っている状態を好みます。

半日陰の方が、育てやすいため木の陰に植え付けています。

鉢植えよりも、地植えの方が適している樹木になります。

 

肥料は与えなくても平気で、暑さ寒さにもとっても強く

丈夫な樹木です。

 

花は春に咲き、芽吹いた枝に花芽をつけていきます。

春から夏に剪定すると花が咲かなくなってしまいますので

剪定する時期は、春になる前の3月頃までに行ってください。

 

剪定は、この場合落葉期の冬に行っていく作業で、翌年の花付をよくする目的と

樹形を整えることにあります。

 

樹木を高くしたくない時は、剪定を必要としますので

自分の好みの高さに剪定を行ってください。

 

ふやし方は、挿し木でふやす事ができます。

6月頃にその年の新芽を使って挿していきます。

果実の種をつかってもふやすことができます。

 

  • 開花時期 : 6から7月
  • 果実鑑賞時期 : 8下旬から11月
  • 植えつけ : 3月、11から12月
  • 剪定 : 12から2月
  • 肥料 : 2から3月

 

この春こんな感じになっています。

少し成長したかな・・・  葉っぱは元気がありますので

秋に実をつけるのが楽しみです。

後ろの葉は、ホトトギスになります。結構茂って来ています。

 

秋の花【紫式部】(むらさきしきぶ)育て方!やさしい園芸

下の写真は、6月の「紫式部」です。

結構大きく育っていて、沢山の花を付けています。

秋の花【紫式部】(むらさきしきぶ)育て方!やさしい園芸

 

花が咲いています。

秋の花【紫式部】(むらさきしきぶ)育て方!やさしい園芸

 

【紫式部】の楽しみ方は、紫色の美しい実を鑑賞することです。

寒さ暑さに強いので、園芸店て購入して地植えしてみました。

 

まだ小さな木ですが沢山の紫色の実を付けています。

可愛らしさに惹かれて、買ってしまいました。

 

高さも2から3m程になる樹木なので、生垣として利用するのもいいですし

可愛らしい実を付けるので、庭のアクセントにもなります。

 

すごく沢山花が咲いて枝が伸びていたので切っていきました。

切る前はもう少しうっそうとしていました。

秋の花【紫式部】(むらさきしきぶ)育て方!やさしい園芸

 

秋の花【紫式部】(むらさきしきぶ)育て方!やさしい園芸

 

「紫式部」こちらから購入ができます。

ムラサキシキブ 樹高H:1500mm 【RCP】05P23Apr16
価格:2946円(税込、送料別)

 

 

こちらもあわせて読みたい

 

SponsoredLink

こちらもよく読まれています