【暖房器具】から火災が発生する!防ぐポイントは?

【暖房器具】から火災が発生する!防ぐポイントは? 雑学
出典: www.google.co.jp
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

【暖房器具】から火災が発生する!防ぐポイントは?

出典:
www.google.co.jp

 

スポンサーリンク

【暖房器具】

暖房機器での火災が、この5年間で全国400件以上になっています。

これから冬到来で、本格的に冷え込むことが多くなって

暖房機器を使う機会も多くなってきます

電気ストーブ、電気こたつは大変便利で多くの方が使っています。

電気機器の火災の、対処法などを紹介していきます。

 

 

スポンサードリンク

 

【暖房器具】の正しい使い方!

暖房機器での火災が、この5年間で全国400件以上になっています。

暖房機器での火災が多く発生しています。

その中でも電気ストーブの、火災の発生率は7割を占めているそうです。

 

最も多くなっているのは、電気ストーブの火災になっています。

布団や衣服が、ストーブに接触して起こっています。

 

電気ストーブの周りには、燃えやすい物を置かないカーテン

襖など燃えやすい物から、1m以上ストーブを離して置きましょう。

 

  【暖房器具】の取扱いの注意点は!

電気ストーブの、側を歩くときにも注意が必要になっています。

思いがけずに転んでしまって、電気ストーブを倒す、衣服がストーブにあたって

燃えることなども考えられるので、ストーブから離れて歩くように気をつけましょう。

 

電気こたつも、注意が必要になってきます。

こたつから離れるときには、スイッチのつけっぱなしをしない。

 

こたつの布団、座布団など保温性の高い製品になっているため

電気の部分に直接触れると、温度が上がりすぎたことで火が出る可能性があり

大変危険になってきます。

 

こたつの中で、洗濯物を乾かさない!

洗濯物が、火災の原因になることもあり大変危険です。

 

電気カーペットの上に座布団、布団など保温性の高いものを

スイッチを入れた状態で、長時間置かない。

 

電気カーペットの、電気の線が通っている下の部分が折れて曲がった状態になって

いると、折れた部分から火が出ることもあるそうです。

 

電気カーペットの下の部分が、折れていない事を確認してスイッチを

いれてください。

 

電気の暖房機器は、手軽で大変便利に使うことが出来るので身近には

たくさんの電気機器がありますが、使い方を誤ってしまうと火災につながることがありますので

 

特に就寝中、外出時には必ず電源を入れっぱなしにしないで

スイッチを切ることを徹底して、火災を防いでいきましょう。

 

年末になるとあわただしさがまし、気がゆるむことのないように

暖房器具による火災には、万全の注意をはらいましょう。

 

こちらもよく読まれています

タイトルとURLをコピーしました