【モントブレチア】育て方!夏から秋にかけて咲く花
春に球根を植え付けると、夏から秋にかけて花が
咲いてくれます。
小さな可愛いオレンジ色の花が、左右交互に咲いて行きます。
葉は剣型で直立しています。
草丈も40cm以上ある為、切り花としても重宝します。
手入れもほとんどなく、初心者向けの花になります。
スポンサードリンク
【モントブレチア】の育て方!
球根の植え付けは、3~4月下旬になり
7~9月にかけて次つぎに小さな花が
左右交互に咲く可愛い花になっています。
手間のかからないやさしい園芸になります。
花が枯れたら花茎を切り取っていきます。
『植えつけ場所』
日当たりの良い場所が適していますが
木陰でも少し日が当たれば大丈夫です。
寒さには強く寒い場所に植えていますが、元気に咲いてくれています。
秋になると、葉が黄色くなって枯れてきます。
地植えの場合は、球根が増えて混み合ってきたら堀りあげて分けていきます。
繁殖力が旺盛なので、間隔を30cm位開けて植え付けしていきます。
『ふやし方』
葉が枯れてきたら、球根を掘り上げ分けて植えていきます。
- 科名・分類 : アヤメ科、春植え球根、南アフリカ原産
- 草丈 : 40~120cm
- 開花時期 : 7~9月
- 花色 : オレンジ、赤、黄、複色
病害虫もほとんどなく、肥料も年に1~2回程度緩効性肥料を与えていきます。
各地で野生化しているため、佐賀県では県条例によって
栽培が禁止されているそうです。
こちらもあわせて読みたい
SponsoredLink