スズラン育てやすい花【すずらん】

本州中部以北から北海道に分布し、毎年花を咲かせる宿根草です。

キミカゲソウ(君影草)の別名があります。

谷間の姫百合(たにまのひめゆり)の別名もあります。

園芸店で栽培されているものの多くは、ヨーロッパ原産の

ドイツすずらんです。

 

スポンサードリンク

 

【すずらん】の育て方!

毎年花を咲かせる宿根草です。

園芸店で栽培されているものの多くは、ヨーロッパ原産のドイツスズランです。

北海道でも育つ程寒さに強く手間いらず、頑健。

 

 『日常の手入れ』

花が咲き終わったら、花茎を付け根から切り落とします。

繁殖力が旺盛で、弱い植物が近くにあると駆逐することもある。

 

可愛い花ですが、毒が根だけでなく花粉にもあります

食卓には飾らないほうがいいでしょう。

スズランを触ったら必ず手を洗います、水で流す事で無害になります。

 

 『日当たり・置き場所』

高温多湿が苦手なので、地植えの場合は、日陰に植えるようにします。

鉢植えの場合は、春と秋には日当たりに置きましょう。

夏は暑さを避けた日陰の風通しの良い場所に置くようにします。

 

晩秋に自然に枯れるまで、葉を保ちましょう。

寒さには、とっても強い花です。地植えでも冬越しは大丈夫です。

土も特に選ばない。

 

 『水やり・肥料』

鉢植えは、春から秋の生育期には、土の表面が乾いたらタップリ与えてください。

地植えは適度な湿度がある場合は、ほとんど必要ないです。

肥料は、花が終わってから夏なるまでの間、液体肥料を週に1回やる。

 

肥料は、ほとんど与えたことがありませんが花を咲かせます。

その分背丈が少し短いです。高くしたい場合は、肥料をあげた方がいいでしょう。

ほとんど植えッパナし状態です。

 

同じ場所で、何十年も咲き続けていますが、根が張って増えてきますので

掘り返して、早めに調整していった方がいいです。

 

科名 : ユリ(キジカクシ)科

別名 : キミカゲソウ

原産地 : 日本

草丈 : 15cmから20cm

開花期 : 4月から5月

植えつけ : 3月 - 10月から11月

肥料時期 : 4月から7月

SponsoredLink

こちらもよく読まれています