食べ物

【パブリカ】食べ方・効能は!?

「パブリカ」は赤、黄、オレンジなど色も華やかにありますが 今回は「赤」の「パブリカ」を沢山いただきました。 ピーマン、ししとうなどと同じ種類でピーマンより青臭くなく 身が肉厚で甘味があり若干、皮が固めになっていますが栄養価も高く カロテンも豊富に含まれています。 美味しい食べ方・効能が知りたくて調べてみました。  ...
Continue Reading »
食べ物

【コンニャク麺】人気・低カロリー!

  今朝 テレビで「コンニャク麺」を放送されていました。   コンニャクは、大好きなので「なんだろう?」と 興味深々で見ていました。 「コンニャク麺」が進化し、今「コンニャクフード」も沢山出ていました。 コンビニで「コンニャク麺」も売っています。  ...
Continue Reading »
雑学

【きんぴらごぼう】食物繊維が豊富・腸活に最適!

「ごぼう」には、水に溶ける「水溶性食物繊維」が多く含まれ 腸の善玉菌を活発にし、便秘の予防に欠かすことができない野菜になっています。 「腸活」におススメの「きんぴらごぼう」の簡単な作り方を紹介していきます。    ...
Continue Reading »
雑学

【スイカスムージー】果汁丸ごと!効果とレシピは?

夏の果物の定番はやはり「スイカ」ですね。 夏の代表的な果物になります。 スイカにはリコピン、システイン、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。 スイカの栄養、効果、スムージの作り方を紹介しています。  ...
Continue Reading »
食べ物

【ピザ】美味しい手作り・簡単!

自宅でピザを手作りしてみました。 生地の上に好みの具材とチーズをのせて焼くだけで出来ます。 簡単で、美味しいピザを作ることができました。 トッピングには庭で収穫した、玉ねぎ、トマト、ピーマン等々 好きな野菜を沢山入れて作ってみました。    ...
Continue Reading »
食べ物

【紫玉ねぎ】の栄養と効果!食べ方は?

普通の玉ねぎとの大きな違いは、見た目の色になりますが 栄養の違いもその色にありました。 味は、普通の玉ねぎより「紫玉ねぎ」のほうが甘味が強いのが特徴で 生食として、「紫玉ねぎ」の方が辛みが弱いのでサラダにすると 美味しく食べる事ができます。 ピクルス、マリネなど酢と相性もピッタリです。    ...
Continue Reading »
食べ物

【甘酒】が人気!効果・効能のある飲み方は?

江戸時代には夏の飲み物で、夏の季語にも使われています。 家で甘酒を作る時は、酒粕を小さくちぎって鍋に入れ煮溶かせ 砂糖を入れ甘く作り、寒い冬に飲む事で身体が温まりました。 酒粕は、日本酒などのもろみを圧搾した後に残る固形物のことです。 【甘酒】は飲む点滴と言われている程、栄養満点そんな【甘酒】を調べ てみました。    ...
Continue Reading »